立秋も過ぎ、彼岸も去り、残すところ今年もあと90日。
10月に入ってからはスズムシたちの鳴き声もめっきり寂しくなった。
飼育ケース内の温度は近ごろ 20℃前後。
スズムシが活発に活動するのは25℃~30℃ である。
鳴き声が、澄んだ リィ~~ン リィ~~ン リィ~~ン に混じって
チリチリ ジリジリ という力ない鳴き声も聞こえ出した。
オスの数も日に日に減り、メスは産卵に忙しい!
今年は例年より少し早めにスズムシの世話が終えそうだ!
あっちこっちと寄り道しながら書いてても
一応 スズムシの飼育日誌のつもり
>>> 鈴虫坊の日々覚え書き <<<
立秋も過ぎ、彼岸も去り、残すところ今年もあと90日。
10月に入ってからはスズムシたちの鳴き声もめっきり寂しくなった。
飼育ケース内の温度は近ごろ 20℃前後。
スズムシが活発に活動するのは25℃~30℃ である。
鳴き声が、澄んだ リィ~~ン リィ~~ン リィ~~ン に混じって
チリチリ ジリジリ という力ない鳴き声も聞こえ出した。
オスの数も日に日に減り、メスは産卵に忙しい!
今年は例年より少し早めにスズムシの世話が終えそうだ!